ポッドキャストのWebサイトで文字か作ろうかなと思ってドメインを取得することにしました。
もちろん「.fm」以外ありえない。そこではじめて知ったこと。「.fm」はミクロネシア連邦のccTLD(国別コードトップレベルドメイン)だった。
日本のccTLD「.jp」は日本国内に住所を持つ組織・個人のみに取得が制限されますが、「.fm」にはそのような制限はないようです。*1ミクロネシアに引っ越さないで済んだ。「.tv」ドメインを割り当てられたツバルが爆儲けしていたりと、ドメインハック話もおもしろそうですね。*2ちなみにイギリス領アンギラのccTLDは「.ai」です。 人気になるのかな?
お名前.comもGoogle Domainsも「.fm」を取り扱っていなかったので、Cloudflare Registrarでドメインを購入します。Cloudflareってレジストラもやってたんですね。広くTLDをサポートしており助かります。
Whoisについては他のレジストラと異なる対応をしていました。
Whois情報には氏名・住所・電話番号といったゴリゴリの個人情報が含まれます。これらをレジストラの情報に置き換えて公開するサービスがよく提供されています。
Cloudflare Registrarでは、Whois情報をレジストラの情報に差し替えるのではなく、値を「DATA REDACTED」へとマスキングして表示していました。
WHOIS redaction · Cloudflare Registrar docs
whois
の結果を抜粋。こういう感じ。
Registrant Name: DATA REDACTED Registrant Organization: DATA REDACTED Registrant Street: DATA REDACTED Registrant City: DATA REDACTED
あと、APEXドメインにCNAMEを設定できるっぽいことが編集画面に書いてありました。
CNAME のフラット化
Cloudflare は、参照先の CNAME をフォローし、CNAME レコードではなくその IP アドレスを返します。 デフォルトでは、Cloudflare はドメイン (distortion.fm) のルートにある CNAME のみを平坦化します。
なるほど。
ということから、APEXドメインにはCNAMEを設定できないと思っていましたが、現実の運用では工夫があるものですね。
そんなこんなで購入完了。
「.fm」は高いという知見を得ました。でも、これで日常生活で理不尽に出会しても
「まあ俺はドメイン持っているしな」
と寛容になることができる。安いもんだ。諭吉の一枚くらい。
*1:.com.fm、.net.fm、.org.fmなど予約済みで使用できないものもある。.fm - Wikipedia