超絶怒涛の日々で余暇がとれず、ご無沙汰してしまいました。つらつらと7月の出来事を記します。
ナナミズキ青森
水樹奈々さんの夏ツアーがはじまりました。
初青森!同様に水樹奈々さんのツアーで訪れた仙台が最北端だったので大幅更新です。
会場が僻地でアクセスが悪かったのですが、Twitterのフォロワーが車で送迎してくれました。*1ありがとうございます。持つべきものは青森のフォロワーです。
肝心のセトリですが、ツアー関連は別の記事にまとめるかもしれないので少しだけ。
この日一番高まったのはGimmick Gameのイントロが聴こえた瞬間かもしれません。高校生の頃にカラオケでよく歌っていた曲であり思い入れがあります。当時のLIVE DAMではライブ映像が付いていて見様見真似でダンスを練習したものです。*210年経っても上手く踊れません。練習しよう。
SCARLET KNIGHTでは膝から崩れ落ちました。そんなに好きかと言われるとそうでもないんだけど、Astrogationの後に「何が来るんだ?」と張り詰めた空気の中、特徴的な音が差し込まれて一本取られました。
- Astrogation「デーーーーーン↑↑」
- SCARLET KNIGHT「デーーーーーン↓↓」
水樹奈々三大デーーーーーン。あと一つは?
そしてHappy☆Go-Round!。曲名がコールされた時に”Happy”しか聞き取れなかったので「Happy Diveか?!」と勘違いしてしまいました。Happy☆Go-Round!は何も悪くない。というか私はHappy☆Go-Round!がめちゃくちゃ好きなのでハッピーです。NaNowのギターがやりすぎていて笑ってしまう。
セトリについてはこんなところで。
実は直前まで日帰り予定でした。流石にハードすぎると感じて当日に宿確保。ライブ後に現実に帰らなくていいのは本当に幸せ。青森の居酒屋が爆速閉店してしまうのに困ったりしつつ、最終的に夜の公園で酒を飲んで青森公演終了。
翌日は三内丸山遺跡に行きました。
デカいなと思いました。以上。
ところで「わたしだより」って知ってますか。ご当地限定の絵はがきです。
各地の郵便局で購入することができます。友人が集めているとのことで、青森限定品をお土産に買おうとしたらまさかの品切れ。別の郵便局に行ってみるも品切れ。人気なのね。
せっかくツアーで各地を訪れるので、このように何か記念に残したいなと思っていたところ、今回のツアーから水樹奈々ファンクラブのコンテンツとしてスタンプラリーが追加されました。これはいいですね!
押し忘れたけど。
BBQ、花火
7月は一般人としても活動していました。
西武池袋屋上のBBQです。人間がたくさんいました。人間は肉、酒、高いところが好きなようです。ようこそ楽園に。
別の日には花火。手持ちの方です。人間は光るものも好きです。
手持ち花火をやる機会なんてめったにないので貴重な体験。打ち上げ花火なら水樹奈々さんがたまにライブで見せてくれます。
有明アリーナの天井をぶち抜くクラウドファンディング開始してくれ。
ナナミズキ福島
転職活動
7月忙しかった理由の一つ。GWに転職サイトに登録して以降ほったらかしにしていたのですが、7月から本腰を入れて転職活動をはじめました。
手間がかかるのはもちろんですが、環境を変えることに不安もあり、転職をする人はすごいなと感じている今日この頃です。
といってもIT業界から移る気はないし、Webが好きなので今後もこの分野でやっていくつもり。大きく環境が変わることはありません。変わりそうなところだと、現在はBtoBのサービスなので、次はBtoCのサービスがいいなと考えています。
後に言及する福岡観光で太宰府天満宮を訪れた際に一応神に祈っておきました。願いはひとつ。広い意味で合格と解釈してくれ、神よ。
というか就職祈願ってあんまり見ない気がする。受験よりよっぽど運要素が強い気がするけど。
ナナミズキ熊本
初九州!水樹奈々さんのツアーで訪れた甲子園が最西端だったので大幅更新です。
セトリについては唐突に現れたFaith以外語ることがない。このツアーで一番驚き、声が出ました。連番者と顔を見合わせるってやつ。
2サビで跳んだら視界が良好すぎた。
AlterationとFaithの跳びポは2番だけってことで有名
— ぴね (@pine_nm) 2019年5月26日
他に語ることありました。今回のツアーでSUMMER PIRATES爆アゲ中。後半で入れ替わってしまわないか心配してるくらい。EXPRESSでは他の曲に夢中でこの曲の良さに気づけなかったのです。申し訳ない。
2サビ後が一番好き。
手をとって!踊ろう!
ハメを外して 少しくらいは
カッコ悪くたっていい
思いも寄らぬ自分に会いたくない?
ほら、怖がらずにBEATに委ねて
フィーバータイム。ボーナスステージ。何をしてもいいゾーン。連番者にはツーステが踏めると推奨された。あれ、違う曲だっけ?記憶はない。
熊本といえばくまモンを見たら死ぬゲーム。Happy☆Go-Round!で前のオタクがくまモンのタオルを掲げて死亡。アサシンすぎるって。
ライブ後は熊本屋台村というところで仙台オタク組の打ち上げに混ぜてもらいました。
福島の公園で巡り合い、神話になるようなヴォイをした方々です。熊本のチケを手配してくださり、連番してくださり、飲み会にもご一緒させていただき本当にありがとうございました。オタクに限らず付き合う人は固定されていくものですから、こうした新しい出会いがあると嬉しいです。
その内一人は長らくフォローしている方です。2016年に私が初めて楽曲10選なるものを書いた頃、印象的な楽曲派の方が二人いました。声優楽曲のオタクと俊龍のオタクです。前者が今回居酒屋で同席した方。まさかこうして酒を交わしているとは当時の自分は思いもしないでしょう。個人的エモでした。
前日の話になりますが熊本城にも行きました。いろいろご飯も食べました。からし蓮根がお気に入りです。熊本めちゃくちゃ楽しかったのでまた行きたい。
あぁ、スタンプ押し忘れた。
Build Mentaiko
タイトル回収。
熊本に行ったついでに福岡観光もしてきました。そこで明太子づくり体験。3本で2,000円という高級明太子です。最寄駅から少し歩くので暑い中だと大変ですがタクシーでワンパンでした。持つべきものは金です。
博多の食と文化の博物館 ハクハク - 明太子のふくや工場見学と博多の食と文化の博物館
臓器…?東京に密輸して2日間寝かせて食べました。美味しい。致死量の猛毒くらい唐辛子を入れたのにそこまで辛くなかったので意外でした。明太子のタレの方が激辛になったのだろうな。パスタにでも使ってみます。
そして大事件。この施設にAirPodsを忘れてしまったらしい。
3本で30,000円の超高級明太子になってしまいました。めっちゃ美味しかった気がしてきた。
萎えたので記事はここで終わります。
ツアー後半戦もかかってこ〜〜〜〜〜〜い!
手動関連記事。