今年印象に残った10曲を選びます。
条件は以下の通り。
・2018年1月~12月に発売された楽曲
あまり曲を聴けなかったので特に縛りを設けません。それと去年は真面目に書いてあったので今年は簡単に書きます。そして今年は面白いものを買いました。
タワレコのウォールポケットです。ジャケットも曲の一部まであるのでこれにCDを突っ込んでインスタ映えする10選を作り上げたいと思います。必然的に買ったCDからのみ選ぶことになりました。
それではどうそ。
Make debut! / スピカ
(詞・曲:新田目駿 編:新田目駿、廣澤優也)
一曲目を飾るに相応しいファンファーレ。
ブラスが好きなのとギターがかっこいいので選びました。本当にいい声で嘶くギターさんだなあという感じで間奏から永遠に聴いていられます。大サビで殴りこんで主張してくるギターかっこいいですよね(去年の「放課後ラバー」とか)あとアウトロでメロディなぞり出すのも気持ちいいです。他にもテレレレレレレやポロロロロロロロロロロロが好き。新田目の馬へんの方、覚えました。
アニメの初回の放送が一人暮らしを始めて間もない頃であり、入社式の前日という人生の節目だったので何かと思い入れがあったりします。
White ambitions / 茅原実里 & TRUE
(詞・曲:Q-MHz 編:Q-MHz、藤田淳平(Elements Garden))
豪華メンツによるイカれた楽曲。
異なるメロディを高BPMで殴り合っていてよく分かりません。歌詞も何言ってるかよく分かりません。その分重なったときが気持ちいい。でも一番気持ちいいところはやっぱりサビ前のピアノ。藤田~お前~
不意に目覚めた知らない蒼い孤島(知ってる)(この後死ぬ)
— ぴね (@pine_nm) January 14, 2018
こちらはラクーアのイベで拾えました。卒論を提出した日だったので人間も卒業しておくかとウキウキしていたのをよく覚えています。
個人だと今年は「Sacrifice for Dear」「パズル」が好きでした。どちらも単独ライブには行ったことが無いのでいつか行きたい。
Untitled Puzzle / 石原夏織
(詞:RUCCA 曲:金崎真士 編:岩橋星実(Elements Garden))
オタクをひっくり返しまくった石原夏織さんですが個人的には頭一つ抜けてこれが刺さっています。
まずピアノと石原夏織さんのボーカルで始まるイントロがずるい。そこから音が増えて激しくなり(オタクが)忙しい、と思えば静かになったりと緩急でオタクを揺さぶってくる。2番も印象的で2Bへの入りからの流れが好き過ぎる。あとストリングスが心地良い。
歌詞にも出てくる「夜明けの間近が一番暗い」って名言が結構好きです。夜はいつか朝になるので人生頑張りましょう。
Unfinished Colorful Story / 音街ウナ
(詞・曲・編:キノシタ)
ここから3曲はエモい曲なのでエモいしか言いません。
去年からハマってるボカロPさんの曲。ピアノが前面に出てくるタイプのエモいやつです。この手のイントロが好き過ぎて困ります。
過去曲のフレーズをよく曲中に使ったりする方ですが今回は曲名も前回のアルバム名から。歌詞を見たりとデビュー作から続く物語を考えていると面白いです。
(ボカロのクレジットってどうやって書くの)
キズナミュージック♪ / Poppin'Party
(詞:中村 航 曲・編:藤永龍太郎(Elements Garden))
まだ10回ほどしか聴いていませんが「あっ藤永」ってなるイントロで好きになりました。5人で歌うサビでエモさ増し増しです。ブレイクも気持ちいい。
実は最後の1曲が特に決まらなかったのでオタクショップに行ってパケ買いしてきました。えっちなビデオやラノベと違ってCDは裏切らない。
想い出はクリアスカイ / Cleasky
(詞:KOH 曲・編:本多友紀(Arte Reafct))
青春系で疾走感のある爽やかなコクとキレが魅力の曲です。2サビ後から特にエモくて、ギターソロは今年で一番好きかもしれません。「青春×エモギター×酒」なので無敵です。
そして実はこれが2018年再生回数トップでした。結局ポップロックっぽいのが好きなので一生アニソンのオタク!
覗かないでNAKEDハート / 虹川仁衣菜(CV.指出毬亜), 椎柴識理(CV.鳥部万里子) & 箕輪みかさ(CV.日岡なつみ)
(詞:結城アイラ 曲:本多友紀(Arte Refact) 編:脇 眞富(Arte Refact))
オタクダンスチューン。
高音のサビと裏の楽器が癖になる。独特な歌詞も脳裏に刻まれます。とにかくノリやすくて夏頃に無限に聴いて踊っていたので補正込み込みです。
コンテンツは分かりませんが『Hop Step Sing!』は毎度曲が良いので来年の夏も期待です。VTuberよりVRアイドルなんだよなあ。
hectopascal / 小糸 侑(cv:高田憂希)、七海燈子(cv:寿 美菜子)
(詞:中村彼方 曲:本多友紀(Arte Refact) 編:脇 眞富(Arte Refact))
小糸侑ちゃんが好きなので選びました。
OPとは対照的な曲調ですが切なさもありといった感じで歌詞も含め作品にハマっている素晴らしい曲です。安定の中村彼方さん(コーラスは真崎エリカさん)作品での使われ方も◎
ジャケット、可愛い… 帯には「モヤモヤしてる 気持ちがバレたら 君は逃げてしまうかな」と歌詞が書かれていてう~~ん、120000点!侑ちゃん好き!!大サビ跳びポも好き!本多友紀が好き!!
NOISY LOVE POWER☆ / 大橋彩香
(詞:こだまさおり 曲・編:本多友紀(Arte Refact))
ブラスが前面に出ていてオタクを強くする曲。ソロライブでの序盤三曲の組み合わせはアラブってたしアニサマの飛び出る演出はタカブってたし現場でも映えて無敵になれるよ~って感じです。
また、ベースがスラップはもちろん大サビ前とか好きなのでバンドのイベントに行って小林修己さんのお手々に触れてきました。
NOISY LOVE POWER☆のベースを弾いてる手…さすがにえっち過ぎた
— ぴね (@pine_nm) September 23, 2018
まっすぐに、トウメイに。 / 水瀬いのり
(詞・曲・編:藤永龍太郎(Elements Garden))
2018年を語る上で外せない楽曲かなと。
曲自体で好きなところはイントロのギターとサビの解放感のあるカチ上がり方です。それを加味しても個人的にはめちゃ強い…とは感じないんですがキリンレモン補正です。望み通りツアー千秋楽で歌ってくれたこともとても良い想い出になりました。
幕張Wアンコールまっすぐに、トウメイに。のことしか考えてない
— ぴね (@pine_nm) June 9, 2018
そんな訳でレギュをはみ出している気がしますが入れちゃいました。
以上が今年の10選になります。
そして完成したウォールポケットがこちら。
「まっすぐに、トウメイに。」のCD発売がされていないため9選にならずに全て収まりました。
まあ、なんというか散らかってますね。そして何より「Untitled Puzzle」と「NOISY LOVE POWER☆」のこれじゃない感ですよ!!俺の「Untitled Puzzle」と「NOISY LOVE POWER☆」はこのジャケットじゃないんだ!!!という気持ちなので実家に取りに帰るか買うかしたら後日差し替えて撮り直します。
ちなみに上段がベスト3で他とは結構壁ありって感じです。
さて10選を選んだ感想ですが最初にも言った通り今年は本当に曲を聴けなかった年でした。本多友紀さんが多いのは唯一追っていたからです。知らないだけで好みの曲はたくさんあったんだろうなという気持ちなので是非みなさんの10選を楽しみにしています。他にもおすすめ楽曲があればこっそり教えてください。
あとはアニメや歌詞にあまり目を向けられなかったので来年は一楽曲をしゃぶりつくす勢いで楽しみたいです。
来年は何になる?それでは~
#oyasuminase