今日は親友の誕生日でした。Happy Birthday🎂
そして『Inori Minase LIVE TOUR 2022 glow』の千秋楽でもあります。
私は先日開催された神奈川公演に参加していました。水瀬いのりさんの単独ライブとしては、2019年の『Catch the Rainbow!』以来3年ぶりの参加です。ファンクラブは自動的に引き落とされるため継続していますが、ライブは申し込んでいませんでした。神奈川公演の一週間前に「チケット取れたからどう?」とオタクに誘われたので急遽参加したという経緯です。
横浜アリーナ
ただいま。 2018年はアニマですね。
ANIMAX MUSIX 2018 YOKOHAMA | ARCHIVE | ANIMAX MUSIX | ANIMAX
連番者が遅れそうとのことで先に一人で入場。アリーナ席だったので一階から入ろうとしたところ、そこにはデカデカとセンター席入り口との記載が。横浜アリーナのアリーナはアリーナではないということ失念していました。オタク一年生。直前に開放されて取れたチケットですし、そんな良い席なわけないじゃんね。
といっても握りしめたチケットはお得なことが多い見切れ席。今回もステージサイドの目の前という格別に面白い席でした。センター席最前よりステージに近いし柵もある。ただし、代償としてステージ上の演出などはほぼ見えません。モニターも頑張らないと見ることができない。
それと、最新アルバムは履修せずに臨んでいます。そんな訳で演出や構成などの感想はありません。以降はそれを踏まえた上でどうぞ。
セトリ
sunrise glow(overture)、僕らだけの鼓動
初手、知らない曲。
こうなると楽曲を考察するしかありません。そういえばアルバムには田淵が提供した楽曲があるという前情報を得ていました。曲終わりに「これが田淵?」と連番者に聴いたらやはり田淵でした。今日の私は賢い。
Step Up!!!!!!!!!!、Catch the Rainbow!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
知ってるイントロ〜〜〜〜!!!!!!ドカ涌き。チケ代回収。偏差値3。
この2曲はアルバムおよびライブ『Catch the Rainbow!』の最初と最後の曲でありキャッチザレインボゥが過ぎます。「この世界に僕だけが取り残されたようだよ」って、1曲目に初見の曲を聴いているときは本当にそう思ったよ。俺にはキャッチザレインボゥがある。キャッチザレインボゥ。。。
Step Up!はサビが気持ちいですね。「One Two」に答えるギター。2サビが終わった時点でラスサビの転調が待ち遠しくて心拍数アガりまくりました。作詞TRUEも心拍数アゲに来ていたようです。
Inori Minase LIVE TOUR 2022 glow
— TRUE/唐沢美帆 (@miho_karasawa) 2022年10月1日
at 横浜アリーナ
いのりちゃんの音楽を身体いっぱい浴びてきました。可憐な歌声に潜む芯の強さ、すごく魅力的でした!
「Step Up!」も以前にも増して、盛り上がり曲に成長していて感動…ありがとうございました♪#水瀬いのり #唐沢美帆 pic.twitter.com/vGsdKEKFEG
Catch the Rainbow!はね〜〜〜〜〜〜〜〜〜、好き。本人作詞でしか得られない栄養素がある。
高くJumpingして天井に刺さりました。天井に刺さったのなんて何年ぶりでしょうか。ライブ終盤で涙ながらに聴くCatch the Rainbow!もいいですが、序盤にウキウキ聴くCatch the Rainbow!もいいですね。まあ序盤だけど号泣した。
一説によると2019年の楽曲大賞らしいです。
Wonder Caravan!、風色Letter、We Are The Music、Melty night
しばらく知らない曲ゾーン。
風色Letterという曲がとてもよかったです。本人にあってる感じがします。確か座って歌っていたと思いますが、過去に見たことが無いような?この辺はステージが見えたら良かったなと。
夏の約束
天才。既にチケ代は回収したのでプレミアムチケットへと進化しました。
もうMCから夏を匂わせていて。偉大なオタクはMCはイントロだと言葉を残しました。正しくそのとおり。MC後にはアコースティックな特殊イントロからのボーカルイン。本来はイントロのない楽曲ですが、スーパー特殊イントロ夏の約束だったということです。同じ夏は二度と来ないのでライブには行ったほうがいいよ。
Loop Slider CiderもMily Starも聴きたいね。
八月のスーベニア
夏っぽい曲。
やたら低いメロの入りでお経かと思いました。ちゃんと歌詞は聞き取れていませんが、甘酸っぱい夏の約束を懐古しているみたいで面白い曲順ですね。サビで爆発した瞬間藤永過ぎたので連番者に聞いてみたところ、やはり藤永でした。この連番者は何でも知ってる。
作詞まで藤永が手掛けることはレア*1なので、その点で水瀬いのり×藤永龍太郎は他の藤永曲より世界観があって推せます。
MELODY FLAG詐欺
コーナーです。MELODY FLAGは歌っていません。MELODY FLAGのイントロを流すな。
REAL-EYES、HELLO HORIZON、Starry Wish
カッコいい曲ゾーン。
レーザービームを打ち散らかしてトロッコを回してセンターステージに移動と会場を大きく使ってきます。
Sttary WIshのイントロが流れた瞬間「水瀬いのりにはこの曲があったな」と懐かしい気持ちになりました。好きでないわけではないけど普段まったく聴かない曲です。ETERNAL BLAZEみたいな?
僕らは今
そういえばココから追ってないなと節目を感じました。
星屑のコントレイル
偏差値なくなりました。また天井に刺さってしまいました。
水瀬いのりにロック、跳びポ、2サビいかない曲〜!を連れてきた元祖藤永。クソガキのように高まって楽しかったです。ただ、見切れ席だったせいか、片側のギターがあまり聴こえなかった点が残念でした。耳で楽しむ上でも真ん中の席が正義ですね。
MCで言及があった気がしますが、しばらく披露されていなかったらしいです。しかも入れ替え曲だったので本当にラッキーでした。
パレオトピア、心つかまえて、ココロソマリ、glow
星屑のコントレイルで疲れていたのであまり記憶がありません。パレオトピアはクセありでおなじみの栁舘周平の最新作だったようです。
glowで締めて本編おしまい。
今を僕らしく生きてくために、コイセヨオトメ
アンコールです。
「トロッコ回してコイセヨオトメに100ペリカ。次点でDreaming Girls。」と連番者に話していたら違うイントロが流れたので外れました。と思ったら、2曲目はコイセヨオトメ!こんなに楽しんでいいんですかね。多幸感でいっぱいでした。
Starlight Museum
harmony ribbon大好きお姉さんなのでアンコール締めはharmony ribbonかと思っていたら、まだアルバム曲を隠し持っていました。
知らない曲のはずが、やたらとサビが聞き覚えあります。不思議。壮大な曲でオケが欲しくなりますね。
水瀬いのり楽曲といえばWikipediaが充実していることで有名ですが、そこでバンドメンバーがRECに参加していることを知りました。
harmony ribbon
ダブルアンコールです。harmony ribbon大好きお姉さんでした。
この曲でとりわけ歌い方が変わったような印象を受けました。張り上げたようなミックスボイスがクセになっていたので、その部分が裏声になるとキレイに聴こえはしますが物足りないです。
と言いつつも久しぶりのharmony ribbon。この寄り添ってくれる感じが懐かしく、満足です。
おわりに
次も行きます。#oyasuminase
*1:しばらく追ってないので現在はそうでもないかもしれません。